2004-11-15 / 最終更新日時 : 2020-09-17 user 緑のおはなし 平馬通信 ヨーロッパに見る可憐な花たち NO26 (2004/11/15号) 『イギリス 王立エディンバラ植物園のロックガーデン』 今まで25回のロックガーデンについては、一般的な植物を中心に紹介してきましたが、これからはロックガーデンの中で高山的な景観の演出に使われている、ドワーフ コニファー( […]
2004-11-04 / 最終更新日時 : 2020-09-17 user 緑のおはなし 鈴木通信 紅葉便り(京都) (2004/11/04号) 11月1日に京都へ行ってきました。暑い夏と台風にに悩まされましたが、季節は秋へと移ってきました。京都にはモミジで有名な場所がたくさんあります。ことの紅葉は少し遅れ気味とのことでした。今はヤマザクラやハゼの紅葉が盛りです。 […]
2004-10-18 / 最終更新日時 : 2020-09-17 user 緑のおはなし 平馬通信 ヨーロッパに見る可憐な花たち NO 25 (2004/10/18号) 『イギリス王立エディンバラ植物園のロックガーデン』 ヨーロッパの人たちは本当に花が好きです。自分の家の庭に色々な花を植えて楽しむだけでなく、近くの公園や植物園は庶民の楽しみのお庭です。暇さえあればいつも出かけて楽しんでい […]
2004-10-12 / 最終更新日時 : 2020-09-23 user 緑のおはなし 鈴木通信 セイタカアワダチソウ (2004/10/12号) お彼岸が過ぎて柿の実も色づき秋らしくなってきました。関東地方ではまだ紅葉は見られませんが、高い山から紅葉前線も下がってき始めました。家の周りの秋の植物を探して見ました。 この時期どんなところにでも生えてくる雑草のセイタカ […]
2004-09-21 / 最終更新日時 : 2020-09-16 user 緑のおはなし 平馬通信 ヨーロッパに見る可憐な花たち NO24 (2004/09/21号) 『イギリス王立エディンバラ植物園のロックガーデン』 ヨーロッパ アルプスでも北イタリアのドロミテ山脈に見られる植物は、全てが石灰でできているので、種類も余り多くはないがNO5のPotentilla nitida がいたる […]
2004-09-13 / 最終更新日時 : 2020-09-16 user 緑のおはなし 鈴木通信 秋の気配 (2004/09/13号) ホームページ開設から1年が過ぎ、緑のお話も1年間続けることができました。これからも、私の考える樹木に対する思いや、興味のある話を続けて行きたいと思います。 久しぶりに家の周りをカメラを持って散歩しましたが、いつの間にか秋 […]
2004-08-30 / 最終更新日時 : 2020-09-16 user 緑のおはなし 平馬通信 ヨーロッパに見る可憐な花たち NO23 (2004/08/30号) 『イギリス 王立エディンバラ植物園のロックガーデン』 ロックガーデンと日本庭園は美しい自然界を模写して作られているので、双方に共通してみられる景観が多くあります。しかし、ロックガーデンは植物の標本展示場なのに対して、日本 […]
2004-08-12 / 最終更新日時 : 2020-12-24 user 緑のおはなし 三浦通信 『生け垣と街並み景観』? (2004/08/12号) 6.階段のある玄関口を大きな段差の生け垣を作り、その上に円錐形のコニファーを重ねてリズム感をつけ、遊び心で表現しています。 7.生け垣の中に等間隔に2本のコニファーを挟んでローソク状に立てて、段差のある構造にリズム感のあ […]
2004-08-12 / 最終更新日時 : 2020-12-24 user 緑のおはなし 三浦通信 『生け垣と街並み景観』? (2004/08/12号) 日本の各地には、数え切れない程の街並み景観があります。しかし、生け垣で作り上げられた街の景観と言えば、そんなに多くありません。生け垣が主役の街並み景観を幾つか紹介しましょう。 1.古い歴史や伝統のある雰囲気の中にあって、 […]
2004-08-09 / 最終更新日時 : 2020-09-16 user 緑のおはなし 平馬通信 ヨーロッパに見る可憐な花たち NO22 (2004/08/09号) 『イギリス 王立エディンバラ植物園のロックガーデン』 ロックガーデンは、世界各地より高山植物から低地の矮性植物、海岸植物など多くのものが植えられて、一年を通じて花を楽しむことが出来る場です。ただ生態的には、かなり生育条件 […]