(一社)日本造園建設業協会 令和7年度通常総会にて当社職員が二名表彰されました!
令和 7年 6月26日、ホテルグランドアーク半蔵門にて行われました(一社)日本造園建設業協会(日造協)の令和 7年度通常総会にて、和田 新也日造協会長より、当社職員2名が表彰されました。
受賞したのは、KさんとSさんです。
日造協の表彰の種類には、
1.(1)公園・道路・住宅・工場・学校等、緑化事業の推進並びに業界の発展に著しい業績がありその功績が顕著な方への『造園建設功労賞』
2.(1) 業務に関する創意工夫に努め、研究・発明・改良又は考案を完成し顕著な成果をあげた
(2) 卓越した技術又は技能の修得に努め、顕著な成果をあげた
(3) 他の職員の指導啓発に努め、顕著な成果をあげた
(4) 健全で明朗な職場環境の向上に努め、顕著な成果をあげた
(5) 前各号に掲げるもののほか、職務上顕著な成果をあげ、又は業務を特段に推進し、他の模範と認められる業績をあげた方への『業績表彰』
3.多年にわたり職務に献身精励し、造園業の発展に寄与し、勤務成績が良好で、他の模範と認められる方への『勤続精励表彰』があり、二人はともに『業績表彰』を授与されました。
Kさんは、弊社の田丸社長が委員長を務める「造園領域発展戦略委員会」の中の、「女性活躍推進部会(酒井 一江部会長)」において、発足当時から全国の女性の造園技術者事務職等のすべての職域の方と形成され、女性の活躍の場をどのように広げていくかや、造園系列の高校・専門学校・大学等へ伺って、次世代への造園御魅力の発信をお行う「出前講座」などを行ってきたことを評価されました。
Sさんは、日造協の認定資格である「街路樹剪定士・緑地樹木剪定士」の指導員として、主に、東京都支部で行われる、認定試験において、見本の剪定や剪定方法の指導、後継の指導員の育成などに尽力したことが評価されました。
日造協の各表彰は弊社でも数多くの職員が表彰を受けてきましたが、Kさんは当社で初めての女性の表彰者となりました。
KさんとSさんのプロフェッショナリズムと献身的な努力は、他の従業員にとっても大きな刺激となり、会社全体の士気向上に大きく貢献しております。今回の受賞を機に、お二人の今後のさらなる活躍を期待するとともに、当社はこれからも従業員一人ひとりの成長と挑戦を支援してまいります。
Kさん、Sさん、この度は本当におめでとうございます!

(一社)日本造園建設業協会総会にて(右から、田丸社長、Kさん、Sさん)